灰色のコマがフィンランド軍、茶色のコマがソ連軍。

↑ 開始時。北西と南東からフィンランド軍が攻撃する。赤の建物が2点、青の建物が1点で、4点取ればフィンランド軍の勝ち。画像左が北。

↑ フィンランド軍第1ターン終了時。フィンランド軍は、多砲塔戦車と火炎放射戦車を南東側に投入し、ソ連軍の第一線を突破している。

↑ ソ連軍第1ターン終了時。ソ連軍は、隠蔽して待ち構えていた装甲車の45ミリ砲で火炎放射戦車を射撃し、破壊した。

↑ フィンランド軍第2ターン終了時。フィンランド軍は2つ目の建物に手を伸ばしている。

↑ ソ連軍第2ターン移動フェイズ(MPh)終了時。ソ連軍の重機関銃の準備射撃(PFPh)で、画像下方のフィンランド軍部隊が混乱している。

↑ フィンランド軍第3ターン終了時。画像左からの部隊は混乱したが、右からの部隊が到着して、フィンランド軍が3つ目の建物に手を付けた。

↑ ソ連軍第3ターン終了時。中央上方からソ連軍の増援が到着し、戦線が乱れている。

↑ フィンランド軍第4ターン移動フェイズ(MPh)終了時。フィンランド軍戦車が煙幕弾を撃って、歩兵の攻撃を支援している。

↑ ソ連軍第4ターン終了時。煙幕や、炎上する戦車から漂流する煙が盤面を覆って、混乱が深まる。

↑ フィンランド軍第5ターン終了時。煙に隠れてフィンランド軍が建物に突入、4つ目を確保した。

↑ ソ連軍第5ターン終了時。対戦前に登場位置を指定するソ連軍増援が、フィンランド軍後方(画像右側)から登場、ソ連軍の反撃が始まった。

↑ フィンランド軍第6ターン終了時。攻守を入れ替えて、フィンランド軍が左右から攻められている。

↑ ソ連軍第6ターン移動フェイズ(MPh)終了時。北(左)からのソ連軍の反撃は、中央の建物でフィンランド軍に阻まれている。南(右)からのソ連軍の反撃は、南西の建物にフィンランド兵が多く蝟集しているので、南東の建物に進路変更した。

↑ フィンランド軍第7ターン終了時。フィンランド兵が、白兵戦に備えて捕虜を捨ててまで集まってきて、この建物が勝敗の焦点になるかと思われたが……。

↑ ソ連軍第7ターン移動フェイズ(MPh)終了時。解放された捕虜が、落ちていた軽機関銃を拾って、後方の空いた建物を取り返し、ソ連軍の勝利。まさに勝利を拾った。
後日、対戦記録を書いて公開したい。
以上
- 関連記事
-
コメント