水色のコマがドイツ軍、黄緑色のコマがアメリカ軍。

↑ 開始時。突破を狙うであろうドイツ軍を、中央で火力にて撃破する企図で米軍は配置した。

↑ ドイツ軍第1ターン移動フェイズ(MPh)終了時。石壁に囲まれた建物群をめざすドイツ軍を、米軍が火線で妨害している。

↑ アメリカ軍第1ターン終了時。プリースト自走砲2輌は、予定どおり支援砲撃をして勝利得点を得た。

↑ ドイツ軍第2ターン移動フェイズ(MPh)終了時。ドイツ軍は前衛の米兵を追い込んで捕えようとする。捕虜の勝利得点が有効だからだ。

↑ アメリカ軍第2ターン終了時。ドイツ軍の近接経路が中央であることが明らかになったので、米軍は増援のハーフトラックを中央に集中させた。

↑ ドイツ軍第3ターン終了時。石壁の建物を確保したドイツ軍は、ここを拠点に米軍と撃ち合いを挑んできた。

↑ アメリカ軍第3ターン移動フェイズ(MPh)終了時。縦深がないため米軍も後退よりも射撃を選んで、激しい火力戦が続く。

↑ ドイツ軍第4ターン終了時。アメリカ軍前衛の背後に回り込んで潰走不能に追い込もうとしたドイツ軍ハーフトラックが、プリースト自走砲に撃たれて炎上した。

↑ アメリカ軍第4ターン終了時。中央の戦いとは別に、米軍左翼端をドイツ軍の歩兵が抜けようとしているので、米軍はハーフトラックをそちらに向かわせた。

↑ ドイツ軍第5ターン終了時。ドイツ軍の装甲車が、長躯して米軍左翼から右翼へとシフトしている。米軍の軽戦車の到達範囲から逃れるためである。

↑ アメリカ軍第5ターン移動フェイズ(MPh)終了時。米軍の対空機関銃ハーフトラックが、機械的信頼性の判定に失敗して走行不能となってしまう。左盤端の独軍歩兵を止めに行く予定であったため、計算が狂ってしまった。

↑ ドイツ軍第6ターン終了時。ドイツ軍は、左から指揮官x1・分隊x2を脱出させる。また、左地図盤で、米軍の装甲ハーフトラック1輌を白兵戦で破壊している。ただし、M4戦車に肉薄していた歩兵は戦果を挙げていない。右地図盤では、装甲戦闘車両(AFV)が脱出を目指して移動中。

↑ アメリカ軍第6ターン終了時。右地図盤での脱出を止めるため、米軍のAFVは右へシフト。勝利条件で負けているが、戦車戦で勝てばまだ勝ち目はあった。

↑ ドイツ軍第7ターン移動フェイズ(MPh)中。米軍は、防御臨機射撃で装甲車を1輌破壊するものの、命中判定の出目が奮わず戦果はそれだけであった。むしろ、M7プリースト自走砲の主砲が故障してしまう。
勝利得点で逆転の目がなくなり、ドイツ軍の勝利となった。
後日、対戦記録を書いて公開したい。
以上
- 関連記事
-
コメント